近隣5市設立15周年記念式典&祝賀会

記念式典の様子

祝賀会で司会を務めた安保さん(右)と田口さん

祝賀会の様子
7月19日(土)、朝霞ゆめぱれす(朝霞市民会館)の会議室にて、近隣5市稲門会(朝霞、志木、新座、富士見三芳、和光)設立15周年記念式典と祝賀会が行われ、和光から9名が参加しました。
第1部の記念式典は11時よりスタート。式典では、各市稲門会でこの15年間の功労者の名を読みあげ、その貢献を顕彰しました。和光からは慶田昭さん(相談役、57年理工)、佐藤茂喜さん(58年法)、牛窪熙子さん(前会長、64年一文)、加瀬久美子さん(副会長、79年一文)、加瀬昌之さん(幹事長、75年理工)の5名を顕彰しました。
第2部の祝賀会は昼過ぎから、同じ朝霞ゆめぱれすの宴会室に場所を移して開催。司会を務めたのは、和光稲門会の安保友博さん(法)と新座稲門会の田口訓子さん。ともに2004年卒で、息もぴったり。
余興は「相撲甚句」。巡業などで披露される七五調の囃子歌で、「ホイ」「ドスコイ」という合いの手に合わせて独特の調子で歌います。総武相撲甚句会の皆さんが「♪えんじの旗も高々と ここに集うは稲門衆 進取の精神 久遠の理想」と、記念日にふさわしい歌を歌ってくださいました。
相撲甚句で盛り上がったあとは、参加者全員で「都の西北」を声高らかに斉唱。余韻さめやらぬなか、祝賀会は幕を閉じました。
5市稲門会は、稲門祭での共同模擬店出店やボウリング大会、麻雀大会など、協力しながら親睦と交流を深める取り組みを継続しています。この先も、5市稲門会のつながりをさらに強く、太くしていきたいと実感した式典でした。
(背黒文宏/90年政経)

近隣5市設立15周年記念式典&祝賀会


7月19日(土)、朝霞ゆめぱれす(朝霞市民会館)の会議室にて、近隣5市稲門会(朝霞、志木、新座、富士見三芳、和光)設立15周年記念式典と祝賀会が行われ、和光から9名が参加しました。
第1部の記念式典は11時よりスタート。式典では、各市稲門会でこの15年間の功労者の名を読みあげ、その貢献を顕彰しました。和光からは慶田昭さん(相談役、57年理工)、佐藤茂喜さん(58年法)、牛窪熙子さん(前会長、64年一文)、加瀬久美子さん(副会長、79年一文)、加瀬昌之さん(幹事長、75年理工)の5名を顕彰しました。
第2部の祝賀会は昼過ぎから、同じ朝霞ゆめぱれすの宴会室に場所を移して開催。司会を務めたのは、和光稲門会の安保友博さん(法)と新座稲門会の田口訓子さん。ともに2004年卒で、息もぴったり。
余興は「相撲甚句」。巡業などで披露される七五調の囃子歌で、「ホイ」「ドスコイ」という合いの手に合わせて独特の調子で歌います。総武相撲甚句会の皆さんが「♪えんじの旗も高々と ここに集うは稲門衆 進取の精神 久遠の理想」と、記念日にふさわしい歌を歌ってくださいました。
相撲甚句で盛り上がったあとは、参加者全員で「都の西北」を声高らかに斉唱。余韻さめやらぬなか、祝賀会は幕を閉じました。
5市稲門会は、稲門祭での共同模擬店出店やボウリング大会、麻雀大会など、協力しながら親睦と交流を深める取り組みを継続しています。この先も、5市稲門会のつながりをさらに強く、太くしていきたいと実感した式典でした。